ドイツ・グラモフォン録音全集 [直輸入盤][限定盤]
クラウディオ・アバド Claudio Abbado
フォーマット | CD |
---|---|
組み枚数 | 58 |
レーベル | Deutsche Grammophon |
発売元 | ユニバーサル ミュージック合同会社 |
発売国 | チェコ共和国 |
録音年 | 1966年~1996年 |
---|---|
録音場所 | ウィーン |
指揮者 | クラウディオ・アバド |
楽団 | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団(CD 38-40) |
フォーマット | CD |
---|---|
組み枚数 | 58 |
レーベル | Deutsche Grammophon |
発売元 | ユニバーサル ミュージック合同会社 |
発売国 | チェコ共和国 |
録音年 | 1966年~1996年 |
---|---|
録音場所 | ウィーン |
指揮者 | クラウディオ・アバド |
楽団 | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場管弦楽団(CD 38-40) |
アバドがウィーン・フィルを指揮したDG全録音がCD58枚組BOXに
1.ベートーヴェン:交響曲 第1番ハ長調 作品21
2.ベートーヴェン:交響曲 第2番ニ長調 作品36
[録音]1988年(ライヴ)(1)、1987年(2)
1.ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55《英雄》
[録音]1985年
1.ベートーヴェン:交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
2.ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 作品67《運命》
[録音]1988年(ライヴ)(1)、1987年(2)
1.ベートーヴェン:カンタータ《海上の凪と成功した航海》 作品112
2.ベートーヴェン:交響曲 第6番ヘ長調 作品68《田園》
3.ベートーヴェン:合唱幻想曲 ハ短調 作品80
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ [3])、ガブリエレ・レヒナー、グレートヒェン・イーダー(ソプラノ [3])、エリーザベト・マッハ(コントラルト [3])、ヨルク・ピータ、アンドレアス・エスダース(テノール [3])、ゲルハルト・イーダー(バス [3])、ウィーン国立歌劇場合唱団 [1,3])
[録音]1986年
1.ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92
2.ベートーヴェン:交響曲 第8番 ヘ長調 作品93
[録音]1987年
1.ベートーヴェン:交響曲 第9番ニ短調 作品125《合唱》
ガブリエラ・ベニャチコヴァー(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(コントラルト)、エスタ・ヴィンベルイ(テノール)、ヘルマン・プライ(バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1986年
1.ベートーヴェン:バレエ《プロメテウスの創造物》 作品43 - 序曲
2.ベートーヴェン:祝祭劇《シュテファン王》付随音楽 作品117 - 序曲
3.ベートーヴェン:祝祭劇《アテネの廃墟》付随音楽 作品113 - 序曲
4.ベートーヴェン:祝祭劇《劇場の献堂式》 作品124 - 序曲
5.ベートーヴェン:命名祝日のための序曲 作品115 - 序曲
6.ベートーヴェン:《コリオラン》 作品62 - 序曲
7.ベートーヴェン:悲劇《エグモント》付随音楽 作品84 - 序曲
[録音]1988年(1-3)、1989年(4)、1990年(5)、1985年(6)、1987年(7)
1.ベートーヴェン:歌劇《フィデリオ》序曲 作品72b - 序曲
2.ベートーヴェン:《レオノーレ》序曲 第1番 作品138
3.ベートーヴェン:《レオノーレ》序曲 第2番 作品72a
4.ベートーヴェン:《レオノーレ》序曲 第3番 作品72a
[録音]1989年(1, 3)、1986年(2)
1.ベートーヴェン:交響曲 第7番イ長調 作品92
2.ベートーヴェン:《プロメテウスの創造物》作品43より 序曲
3.ベートーヴェン:交響曲 第8番 ヘ長調 作品93
[録音]1966年(1, 2)、1968年(3)
1.ベルク:7つの初期の歌
2.ベルク:演奏会用アリア《ワイン》
3.ベルク:管弦楽のための3つの小品 作品6
アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メッゾ・ソプラノ [1,2])
[録音]1993年(1, 2)、1992年(3)
1.ベルク:アルテンベルク歌曲集 作品4
2.ベルク:《抒情組曲》からの3つの楽章
3.ベルク:歌劇《ルル》から交響的小品(《ルル》組曲)
ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ [1,3])
[録音]1994年
1.ベルク:歌劇《ヴォツェック》 作品7
ヒルデガルト・ベーレンス(ソプラノ)、フィリップ・ラングリッジ、ハインツ・ツェドニク、ヴァルター・ラファイナー(テノール)、フランツ・グルントヘーバー(バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1987年
1.ベルク:歌劇《ヴォツェック》 作品7
ヒルデガルト・ベーレンス(ソプラノ)、フィリップ・ラングリッジ、ハインツ・ツェドニク、ヴァルター・ラファイナー(テノール)、フランツ・グルントヘーバー(バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1987年
1.ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調 作品68
[録音]1972年
1.ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
[録音]1976年
1.ブラームス:ハンガリー舞曲集 WoO1
[録音]1982年
1.ブルックナー:交響曲 第1番 ハ短調
[録音]1996年
1.ブルックナー:交響曲 第4番 変ホ長調《ロマンティック》
[録音]1990年
1.ブルックナー:交響曲 第5番 変ロ長調
[録音]1993年(ライヴ)
1.ブルックナー:交響曲 第7番 ホ長調
[録音]1992年
1.ブルックナー:交響曲 第9番 ニ短調
[録音]1996年
1.ブルックナー:交響曲 第1番 ハ短調〔1866年リンツ版〕
[録音]1969年
1.ドビュッシー:歌劇《ペレアスとメリザンド》
マリア・ユーイング(ソプラノ)、クリスタ・ルートヴィヒ(メッゾ・ソプラノ)、フランソワ・ル・ルー(バリトン)、ジョゼ・ヴァン・ダム、ジャン=フィリップ・クルティス(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.ドビュッシー:歌劇《ペレアスとメリザンド》
マリア・ユーイング(ソプラノ)、クリスタ・ルートヴィヒ(メッゾ・ソプラノ)、フランソワ・ル・ルー(バリトン)、ジョゼ・ヴァン・ダム、ジャン=フィリップ・クルティス(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.マーラー:交響曲 第10番 嬰ヘ長調より アダージョ
2.マーラー:交響曲 第2番 ハ短調《復活》 - 第1楽章
シェリル・ステューダー(ソプラノ [2])、ヴァルトラウト・マイアー(コントラルト [2])、アルノルト・シェーンベルク合唱団(2)
[録音]1985年(1)、1992年(2)
1.マーラー:交響曲 第2番 ハ短調《復活》 - 第1楽章~第5楽章
シェリル・ステューダー(ソプラノ)、ヴァルトラウト・マイアー(コントラルト)、アルノルト・シェーンベルク合唱団
[録音]1992年
1.マーラー:交響曲 第3番 ニ短調 - 第1楽章~第3楽章
ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
[録音]1980年
1.マーラー:交響曲 第3番 ニ短調 - 第4楽章~第6楽章
ジェシー・ノーマン(ソプラノ)
[録音]1980年
1.マーラー:交響曲 第4番 ト長調
フレデリカ・フォン・シュターデ(メッゾ・ソプラノ)、ゲルハルト・ヘッツェル(ヴァイオリン)
[録音]1977年
1.マーラー:交響曲 第9番 ニ長調
[録音]1987年
1.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第14番 変ホ長調 K.449
2.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 ニ長調 K.537《戴冠式》
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)
[録音]1992年(1)、1990年(ライヴ)(2)
1.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
2.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467
フリードリヒ・グルダ(ピアノ)
[録音]1974年
1.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503
2.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595
フリードリヒ・グルダ(ピアノ)
[録音]1975年
1.モーツァルト:ミサ・ソレムニスK.139《孤児院ミサ》
ルドルフ・ショルツ(オルガン)、グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)、フレデリカ・フォン・シュターデ(メッゾ・ソプラノ)、ヴィエスワフ・オフマン(テノール)、クルト・モル(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1975年
1.モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》 K.492
シルヴィア・マクネアー、シェリル・ステューダー(ソプラノ)、チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)、ルチオ・ガッロ、ボー・スコウフス(バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1994年
1.モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》 K.492
シルヴィア・マクネアー、シェリル・ステューダー(ソプラノ)、チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)、ルチオ・ガッロ、ボー・スコウフス(バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1994年
1.モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》 K.492
シルヴィア・マクネアー、シェリル・ステューダー(ソプラノ)、チェチーリア・バルトリ(メッゾ・ソプラノ)、ルチオ・ガッロ、ボー・スコウフス(バリトン)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1994年
歌劇《ホヴァーンシチナ》 前奏曲(モスクワ河の夜明け)
1.ムソルグスキー:歌劇《ホヴァンシチナ》
ヨアンナ・ボロウスカ(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(コントラルト)、ハインツ・ツェドニク、ヴラディーミル・アトラントフ、ヴラディーミル・ポポフ(テノール)、アナトリー・コチェルガ、オーゲ・ハウグランド、パータ・ブルチュラーゼ(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1989年
1.ムソルグスキー:歌劇《ホヴァンシチナ》
ヨアンナ・ボロウスカ(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(コントラルト)、ハインツ・ツェドニク、ヴラディーミル・アトラントフ、ヴラディーミル・ポポフ(テノール)、アナトリー・コチェルガ、オーゲ・ハウグランド、パータ・ブルチュラーゼ(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1989年
1.ムソルグスキー:歌劇《ホヴァンシチナ》
ヨアンナ・ボロウスカ(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(コントラルト)、ハインツ・ツェドニク、ヴラディーミル・アトラントフ、ヴラディーミル・ポポフ(テノール)、アナトリー・コチェルガ、オーゲ・ハウグランド、パータ・ブルチュラーゼ(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1989年
1.ロッシーニ:歌劇《アルジェのイタリア女》
パトリシア・パーチェ、アンナ・ゴンダ(ソプラノ)、アグネス・バルツァ(メッゾ・ソプラノ)、フランク・ロパード(テノール)、アレッサンドロ・コルベッリ、エンツォ・ダーラ(バリトン)、ルッジェーロ・ライモンディ(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1987年
1.ロッシーニ:歌劇《アルジェのイタリア女》
パトリシア・パーチェ、アンナ・ゴンダ(ソプラノ)、アグネス・バルツァ(メッゾ・ソプラノ)、フランク・ロパード(テノール)、アレッサンドロ・コルベッリ、エンツォ・ダーラ(バリトン)、ルッジェーロ・ライモンディ(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1987年
1.シェーンベルク:グレの歌
シャロン・スウィート(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(コントラルト)、ジークフリート・イェルザレム、フィリップ・ラングリッジ(テノール)、ハルトムート・ヴェルカー(バリトン)、バルバラ・スコヴァ(語り手)、アルノルト・シェーンベルク合唱団、スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
[録音]1992年
1.シェーンベルク:グレの歌
シャロン・スウィート(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(コントラルト)、ジークフリート・イェルザレム、フィリップ・ラングリッジ(テノール)、ハルトムート・ヴェルカー(バリトン)、バルバラ・スコヴァ(語り手)、アルノルト・シェーンベルク合唱団、スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
[録音]1992年
1.シューベルト:交響曲 第8番 ロ短調 D759《未完成》
2.シューベルト:交響曲 第5番 変ロ短調 D485
[録音]不明
シューベルト:ミサ曲 第6番 変ホ長調 D950
カリタ・マッティラ(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(メッゾ・ソプラノ)、ジェリー・ハドリー、ホルヘ・ピータ(テノール)、ロベルト・ホル(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[ニューイヤー・コンサート1988年]
1.歌劇《ドンナ・ディアナ》序曲(レズニチェク)
2.ポルカ・マズルカ《燃える恋》 作品129(ヨーゼフ・シュトラウス)
3.ポルカ・シュネル《休暇旅行で》 作品133(ヨーゼフ・シュトラウス)
4.ポルカ・シュネル《狩り》 作品373(J.シュトラウス2世)
5.ワルツ《レモンの花咲くところ》 作品364(J.シュトラウス2世)
6.喜歌劇《こうもり》序曲(J.シュトラウス2世)
7.新ピチカート・ポルカ 作品449(J.シュトラウス2世)
8.ワルツ《人生を楽しめ》 作品340(J.シュトラウス2世)
9.仮面舞踏会のカドリーユ 作品272(J.シュトラウス2世)
10.トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214(J.シュトラウス2世)
11.ポルカ・シュネル《浮気心》 作品319(J.シュトラウス2世)
12.ワルツ《もろびと手をとり》 作品443(J.シュトラウス2世)
13.常動曲 作品257(J.シュトラウス2世)
14.ポルカ・シュネル《大急ぎで》 作品230(ヨーゼフ・シュトラウス)
15.山賊のギャロップ 作品378(J.シュトラウス2世)
16.ワルツ《美しく青きドナウ》 作品314(J.シュトラウス2世)
17.J.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲 作品228(J.シュトラウス1世)
[録音]1988年(ライヴ)
[ニューイヤー・コンサート1991年]
1.J.シュトラウス:2世:喜歌劇《くるまば草》序曲(J.シュトラウス2世)
2.《5つのコントルダンス》K.609より第1曲:もう飛ぶまいぞ(モーツァルト)
3.《5つのコントルダンス》K.609より第3曲(モーツァルト)
4.《3つのドイツ舞曲》K.605より第1曲:そりすべり」(モーツァルト)
5.ポルカ・マズルカ《踊るミューズ》 作品266(ヨーゼフ・シュトラウス)
6.ポルカ(マデルナ編)(シューベルト:《ポルカとギャロップ》D735より)
7.ギャロップ(マデルナ編)(シューベルト:《ポルカとギャロップ》D735より)
8.ワルツ《求婚者》 作品103(ランナー)
9.J.シュトラウス1世:ギャロップ《ため息》 作品9
10.ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《水彩画》 作品258
11.J.シュトラウス2世:ポルカ・シュネル《百発百中》 作品326
12.エドゥアルト・シュトラウス:カルメン・カドリーユ 作品134
13.皇帝円舞曲 作品437(J.シュトラウス2世)
14.狂乱のポルカ 作品260(J.シュトラウス2世)
15.ポルカ・シュネル《恋と踊りに熱狂》 作品393(J.シュトラウス2世)
16.ワルツ《美しく青きドナウ》 作品314(J.シュトラウス2世)
17.ラデツキー行進曲 作品228(J.シュトラウス1世)
[録音]1991年(ライヴ)
1.チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 作品36
[録音]1975年
1.チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》
[録音]1973年
1.チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
2.メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)
[録音]1972年(1)、1973年(2)
1.ヴェルディ:レクイエム
シェリル・ステューダー(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(メッゾ・ソプラノ)、ホセ・カレーラス(テノール)、ルッジェーロ・ライモンディ(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.ヴェルディ:レクイエム
2.ヴェルディ:聖歌四篇
シェリル・ステューダー(ソプラノ)、マルヤーナ・リポフシェク(メッゾ・ソプラノ)(1)、ホセ・カレーラス(テノール)(1)、ルッジェーロ・ライモンディ(バス)(1)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.ワーグナー:歌劇《ローエングリン》 WWV 75
シェリル・ステューダー(ソプラノ)、ワルトラウト・マイヤー(メッゾ・ソプラノ)、ジークフリート・イェルザレム(テノール)、ハルトムート・ヴェルカー(バリトン)、クルト・モル(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.ワーグナー:歌劇《ローエングリン》 WWV 75
シェリル・ステューダー(ソプラノ)、ワルトラウト・マイヤー(メッゾ・ソプラノ)、ジークフリート・イェルザレム(テノール)、ハルトムート・ヴェルカー(バリトン)、クルト・モル(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.ワーグナー:歌劇《ローエングリン》 WWV 75
シェリル・ステューダー(ソプラノ)、ワルトラウト・マイヤー(メッゾ・ソプラノ)、ジークフリート・イェルザレム(テノール)、ハルトムート・ヴェルカー(バリトン)、クルト・モル(バス)、ウィーン国立歌劇場合唱団
[録音]1991年
1.シェーンベルク:ワルシャワの生き残り 作品46
2.J.S.バッハ/ヴェーベルン編:《音楽の捧げもの》BWV1079より6声のフーガ(リチェルカーレ)
3.ヴェーベルン:オーケストラのためのパッサカリア 作品1
4.ヴェーベルン:オーケストラのための6つの小品 作品6
5.ヴェーベルン:オーケストラのための5つの小品 作品10
6.変奏曲 作品30
ゴットフリート・ホーニク(語り手)(1)、ウィーン国立歌劇場合唱団(1)
[録音]1989年(1)、1990年(2-5)、1992年(6)
1.リーム:出発(1988)
2.リゲティ:アトモスフェール(1961)
3.リゲティ:ロンターノ(1967)
4.ノーノ:愛の歌(1954)
5.ブーレーズ:ノタシオン Ⅰ-Ⅳ(1945/1978)
[録音]1988年