CD

アンタル・ドラティ・イン・ロンドン Vol.2 [直輸入盤][限定盤][CD28枚組BOXセット]

アンタル・ドラティ Antal Doráti

  • 限 定
フォーマットCD
組み枚数1
レーベルMercury Eloquence
発売元ユニバーサル ミュージック合同会社
発売国オーストラリア
録音年1960年-1969年
録音場所ロンドン
指揮者アンタル・ドラティ
楽団ロンドン交響楽団、BBC交響楽団(CD 16)、祝祭室内管弦楽団(CD 20, CD 21: 1-9)、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団(CD 26, CD 27)

商品紹介

ハンガリーの巨匠指揮者によるマーキュリーのステレオ初期の名盤を集大成 第2巻

ハンガリー出身の指揮者アンタル・ドラティがロンドンで行った録音、マーキュリーのステレオ初期の名盤をまとめたセット(全2巻)がエロクァンスより発売されます。第2巻の《アンタル・ドラティ・イン・ロンドンVol.2》には1960年6月から1966年8月の録音が収録されています。CD28枚組ボックス・セット。限定盤。ボーナスとしてフィリップスから発売された、フリアン・オルボーン(ヘザー・ハーパーの歌唱による《Tres cantigas del Rey》)とマヌエル・デ・ファリャ(ラファエル・プヤーナの演奏によるチェンバロ協奏曲)による新古典主義の作品の珍しいアルバムも含まれています。ドラティと同じハンガリー出身の作曲家バルトークの作品は、それまでにない録音となりました。《管弦楽のための協奏曲》《弦楽のためのディヴェルティメント》《弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽》は雰囲気と正確さにおいて、これらの演奏に匹敵するものはほとんどありません。またバルトークの代表的な舞台作品である《青ひげ公の城》、さらに《中国の不思議な役人》《木製の王子》も収められています。《青ひげ公の城》では、「プロローグ」のナレーションが今回初めてCD化されました。第1巻に続いてハイドンの交響曲(第59番と第81番)、ブラームスとチャイコフスキーの交響曲全集、そしてヴァイオリニストのヘンリク・シェリングと共演した協奏曲のアルバムも3枚もあります。またシュールレアリスム時代のパリに焦点を当てた、サティの《パラード》とミヨーの《屋根の上の牛》、フランセやオーリックの珍しい作品も収録されています。楽団はロンドン交響楽団以外に祝祭室内管弦楽団やBBC交響楽団、そしてチャイコフスキーの管弦楽組曲全集を演奏したニュー・フィルハーモニア管弦楽団も参加しています。
トーマス・ファインがリマスタリングとマスタリングの監修を行っています。デイヴィッド・パットモアによるこれらの録音の歴史的背景と重要性に関する新たなエッセー付き。オリジナル・ジャケット仕様。

曲目

[CD 1]

1-8) バルトーク:歌劇《青ひげ公の城》 Sz.48(プロローグ-開幕[初CD化]/第一の扉/第二の扉/第三の扉/第四の扉/第五の扉/第六の扉/第七の扉)

[演奏]Imre Palló(ナレーション)、オルガ・ソーニ(ソプラノ)、ミハーイ・セーケイ(バス)[録音]1962年7月

[CD 2]

1-4) チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 作品74《悲愴》

[録音]1960年6月

[CD 3]

1-5) シェーンベルク:管弦楽のための5つの小品 作品16(1949年版)

6) ヴェーベルン:管弦楽のための5つの小品 作品10

7-9) ベルク:管弦楽のための3つの小品 作品6

[録音]1962年7月

[CD 4]

1-4) ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 作品67《運命》

5) ベートーヴェン:《エグモント》序曲 作品84

6) ベートーヴェン:献堂式》序曲 作品124

[録音]1962年7月

[CD 5]

1-3) ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61

[演奏]ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリン)[録音]1961年6月

[CD 6]

1-3) ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11

4) ショパン:夜想曲 第7番 嬰ハ短調 作品27の1

5-7) ショパン:練習曲集 作品25より(第11番イ短調《木枯らし》/第1番変イ長調《エオリアン・ハープ》/第12番ハ短調《大洋》)

[演奏]ジーナ・バッカウアー(ピアノ)[録音]1963年7月

[CD 7]

1) リスト:ハンガリー狂詩曲 第14番 ヘ短調 S.359の1

2) リスト:ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調 S.359の4

3) リスト:ハンガリー狂詩曲 第9番 ニ長調 S.359の6

4) リスト:ハンガリー狂詩曲 第5番 ホ短調 S.359の5《悲劇的な叙事詩》

[録音]1963年7月

[CD 8]

1-5) バルトーク:管弦楽のための協奏曲 S.116

[録音]1962年7月

[CD 9]

1-3) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58

4-6) ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第9番 ホ長調 作品14の1

[演奏]ジーナ・バッカウアー(ピアノ)[録音]1962年7月

[CD 10]

1) ストラヴィンスキー:ロシア風スケルツォ(管弦楽版)

2) ストラヴィンスキー:花火 作品4

3) ストラヴィンスキー:タンゴ(管弦楽版)

4-7) ストラヴィンスキー:管弦楽のための4つの練習曲

8-11) ストラヴィンスキー:交響詩《ナイチンゲールの歌》

[録音]1964年6月(1, 2, 8-11)、7月(3-7)

[CD 11]

1-3) ハチャトゥリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品46

[演奏]ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)[録音]1964年7月

[CD 12]

1-4) チャイコフスキー:交響曲 第1番 ト短調 作品13《冬の日の幻想》

5-8) チャイコフスキー:交響曲 第2番 ハ短調 作品17《小ロシア》

[録音]1965年7月

[CD 13]

1-5) チャイコフスキー:交響曲 第3番 ニ長調 作品29《ポーランド》

[録音]1965年7月

[CD 14]

1-3) メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64

4-6) シューマン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 WoO1

[演奏]ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)[録音]1964年7月

[CD 15]

1) チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 作品33

2-4) サン=サーンス:チェロ協奏曲 第1番 イ短調 作品33

[演奏]ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ)[録音]1964年6月

[CD 16]

1-23) バルトーク:バレエ《中国の不思議な役人》 Sz.73

24-26) バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント Sz.113

[演奏]BBC交響楽団[録音]1964年7月

[CD 17]

1-8) バルトーク:バレエ《木製の王子》 Sz.60

[録音]1964年7月

[CD 18]

1-3) ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 作品21

4) ショパン:幻想曲 ヘ短調 作品49

[演奏]ジーナ・バッカウアー(ピアノ)[録音]1964年6月

[CD 19]

1) ミヨー:バレエ《屋根の上の牛》 作品58

2-4) フランセ:ピアノと管弦楽のためのコンチェルティーノ

5) オーリック:管弦楽のための序曲

6) サティ:バレエ《パラード》

[演奏]クロード・フランセ(ピアノ)[録音]1965年8月

[CD 20]

1-4) ハイドン:交響曲 第59番 イ長調 Hob.I:59《火事》

5-8) ハイドン:交響曲 第81番 ト長調 Hob.I:81

[録音]1965年8月

[CD 21]

1) モーツァルト:歌劇《ルーチョ・シッラ》K.135より 序曲

2-3) モーツァルト:2つの行進曲 ニ長調 K.335

4) モーツァルト:アレグロ ニ長調 K.121

5) モーツァルト:行進曲 ニ長調 K.249

6) モーツァルト:メヌエット ハ長調 K.409

7-9) モーツァルト:3つのドイツ舞曲 K.605

10) モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》K.492より 序曲

[録音]1965年8月(1-9)、1962年7月(10)

[CD 22]

1-4) ブラームス:交響曲 第3番 ヘ長調 作品90

5-8) ブラームス:交響曲 第4番 ホ短調 作品98

[録音]1963年7月

[CD 23]

1-4) バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106

5-7) バルトーク:2台のピアノと打楽器のためのソナタ Sz.110

[演奏]ゲザ・フリード(5-7)、ルクトル・ポンセ(5-7)(ピアノ)、ロンドン交響楽団打楽器奏者[録音]1960年6月(1-4)、1962年7月(5-7)

[CD 24]

1-4) ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92

[録音]1963年7月

[CD 25]

1-3) チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35

[演奏]ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)[録音]1962年7月

[CD 26]

1-6) チャイコフスキー:組曲 第1番 ニ短調 作品43

7-11) チャイコフスキー:組曲 第2番 ハ長調 作品53

[演奏]ヒュー・ビーン(ヴァイオリン)[録音]1966年8月

[CD 27]

1-4) チャイコフスキー:組曲 第3番 ト長調 作品55

5-8) チャイコフスキー:組曲 第4番 ト長調 作品61《モーツァルティーナ》

[演奏]ヒュー・ビーン(ヴァイオリン)[録音]1966年8月

[CD 28]

1-3) ファリャ:チェンバロ協奏曲

4-6) フリアン・オルボーン:Tres cantigas del Rey[マーキュリー初CD化]

7) フリアン・オルボーン:パルティータ[初CD化]

8) バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ:4声のカンツォーナ[初CD化]

9) フランシスコ・コレア・デ・アラウホ:第7旋法によるティエント第5番[初CD化]

10-15) バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ:《カンツォーナ、ファンタジア、コッレンテ集》より(2声のガリアルダ[初CD化]/ソプラノ・ソロのためのカンツォーナ[初CD化]/2声と3声のバレット[初CD化]/3声のコッレンテ[初CD化]/4声のコッレンテ[初CD化]/3声のカンツォーナ[初CD化])

16) アントニオ・デ・カベソン:Para quien críe yo cabellos[初CD化]

[演奏]ラファエル・プヤーナ(チェンバロ)、David Sandeman(フルート [1-3])、ニール・ブラック(オーボエ [1-3])、シア・キング(クラリネット [1-3])、レイモンド・コーエン(1-3, 8-16)、ノーナ・リデル(8-16)(ヴァイオリン)、テレンス・ワイル(チェロ [1-3, 8-16])、ヘザー・ハーパー(ソプラノ [4-6])、デイヴィッド・マンロウ(リコーダー、ドゥルシアン [8-16])、パトリック・アイアランド(ヴィオラ [8-16])、オリヴァー・ブルックス(ヴィオローネ [8-16])、Deirdre Dundas-Grant(ファゴット [8-16])、Stephen Whittaker(打楽器 [8-16])、チャールズ・マッケラス(指揮 [1-3])、London Symphony String Quartet(4-6)[録音]1969年8月(1-3, 8, 10-15)、1964年7月(4-7, 9, 16)

発売予定日
2025-03-22
価 格
オープン・プライス
品 番
484-7106

BUY NOW

BUY NOW

BUY NOW

在庫情報は購入先にてご確認ください。